当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
HOME ≫ 施設基準について ≫
施設基準について
歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)
患者さんに使用する医療機器等に対し、患者毎、処置毎の交換や、洗浄·滅菌等、充分な感染防止対策を行うなど歯科医療環境の整備を行っています。定期的に歯科外来における院内感染防止対策(標準予防策及び新興感染症に対する対策含)研修を受講し、院内での研修も実施しております。歯科治療時医療管理料(医管)
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。歯科訪問診療科の注15に規定する基準(歯訪診)
在宅等で療養しておられ通院困難な場合は、歯科訪問診療を行っています。歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(歯外在ベⅠ)
歯科衛生士等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。歯科外来診療医療安全対策加算1に関する施設基準(外安全1)
当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
患者さんの搬送先として下記の病院と提携し、緊急時の体制を整えています。
歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
歯科用吸引装置等を備え、歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を整えています。院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策についての体制整備を行っています。
口腔粘膜処置(口腔粘膜)
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。う蝕歯無痛的窩洞形成加算の施設基準 (う蝕無痛)
無痛のレーザー機器を用いて、充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。歯周組織再生誘導手術(GTR)
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。手術時歯根面レーザー応用加算の施設基準(手術歯根)
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。レーザー機器加算(手光機)
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。クラウン・ブリッジの維持管理料(補管)
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。ご予約について
お電話・フォームにて予約可能です。
急患は随時、受付いたしますが、お電話いただいた方が待ち時間は少なくて済みます。
令和4年9月現在、新型コロナウィルス感染症の対応として、待合室の密をさけるため、お電話いただいてからの来院をお願いしております。